虫歯・根管治療

Cavity

最首歯科医院の虫歯治療
それは、可能な限り「痛みを抑えた」「歯を削る量の少ない」「歯を残す」

最首歯科医院式-可能な限り「痛みを抑えた」歯科治療

当院では、次のステップを踏むことで可能な限りの痛みを抑えた治療を実現しています。

Step1 不安・緊張の除去

不安や緊張があると、痛みに敏感になります。
十分なコミュニケーションをとり信頼して頂くことがはじめの一歩となります。

Step2 表面麻酔

注射部位にゲル状の表面麻酔薬を塗ります。
これを行うことで注射時の痛みを抑えます。

Step3 麻酔液を人肌までに温めます

麻酔液と体内との「温度差」も痛みの原因となります。
そこで麻酔液を体温と同じくらいまで温め、体内との温度差をなくすことで、麻酔液が入ってきた時の痛みを軽減します。

Step4 極細針の使用

現在販売されている針で細い針を利用しています。
太い針よりも細い針の方が痛みは抑えられます。
なんとなくイメージできますよね。

Step5 電動麻酔注射を利用しゆっくりと注入

麻酔液を急激に注入すると組織が膨張し痛みの原因となります。人間の手では注入スピードを正確にコントロールすることは難しいため「電動麻酔注射」による機械制御で注入スピードをコントロールします。

また、最初に針をさす場所ですが、歯茎(硬い部分)と、粘膜(柔らかい部分)では、粘膜のほうが痛みを感じる部分(痛点)が少ないので、粘膜のほうを選びます。

次節からは「虫歯治療」「根管治療(根っこの治療・神経の治療)」についてご説明いたします。

最首歯科医院の選択-可能な限り「歯を削る量の少ない」治療

今までの一般的な歯科治療は、虫歯に侵された部分を削って詰め、そして削る部分がなくなれば歯を抜いてしまうというものでした。

しかし、近年では歯科材料技術の進歩もあり、今までの治療法とは異なる考え方が徐々に歯科界に浸透してきています。それがMI(できるだけ歯を抜かず、削る量を少なくした治療を行い、健康な歯を残していくという考え方)です。

ではなぜ当院はMIを推進しているのか?それは、MIをしっかりと実践することで「歯の寿命が延びる」ためです。

当院で実施しているMI治療をご紹介します。

歯科用ルーペの利用

すべてのケースで行うわけではありませんが、「歯科用ルーペ(拡大鏡)」を使っての治療を実施しております。

下の画像を見てみてください。
「左の画像」が肉眼で見た時の大きさです。「右の画像」は歯科用ルーペを使用した際見える視界です。

歯科用ルーペを利用した方が、大きく見ることができるので、当然こちらの方が「繊細」な治療が可能になり、歯を削る量を抑えることが可能になります。

う蝕検知液の利用

う蝕検知液とは、虫歯に侵された部分のみを赤く染める薬剤です。

虫歯治療を行う上で大切なのは、虫歯に感染した部分をしっかり除去することです。

虫歯に侵された部分は軟らかくなっており、通常はその軟らかさを頼りに削っていくのですが、これはあくまで「感覚」に頼った処置ですので、時には健康な歯までも削ってしまう事があります。

しかし、このう蝕検知液を使うと、細菌に感染した部分が赤く染まりますので、どこまで虫歯を削ればよいかがわかり、歯を削る量を少なくすることが可能となります。

5倍速コントラの利用

歯を削る際、当院では「5倍速コントラアングル」というものを利用しています。これは「削る量を少なくする」というメリットの他にも様々なメリットが存在します。

▶5倍速コントラの利用

5倍速コントラアングルは一般のコントラアングルよりも「5倍速」の速さなので、歯を削る際の「ブレ」を抑えることができ、歯を削る量を少なくすることが可能になります。

▶歯を削る時の「キュイーン」という音があまり出ない

この音はなんだか「ゾクッ」としますよね。この音が嫌で歯医者嫌いになる方もいらっしゃるくらいです。5倍速コントラアングルを利用することでこの音を抑えることが可能になります。

▶振動による不快感が少ない

削るときの振動が神経を刺激し「痛み」や「不快感」につながることがあります。
5倍速コントラアングルは回転数が速いため振動が少なく「痛み」「不快感」を抑えることができます。ケースによっては麻酔をせずとも痛みを抑えて治療できることもあります。

レジン素材の活用

レジンとは、プラスチック素材のことを言います。
最初はペースト状ですので(特殊な光を当てると固まります)、どのような形状にも対応でき、銀歯などと比べて歯を削る量を少なくすることができます。

すべてのケースでこの素材を利用することができるわけではないのですが、当院では適応症例と判断した場合はレジンを治療素材の第一選択にしています。

「虫歯再発防止」のために当院ができること

一度治療した歯はもう2度と治療はしたくないですよね。
そこで当院では可能な限り虫歯の再発を防ぐための取り組みを実施しています。

簡単に説明しますと、虫歯を除去した部分に「レジン」と呼ばれる素材をコーティングすることにより「細菌感染防止」「仮つめ期間の痛みの防止」「歯質強化」「2次カリエス防止(再治療の防止)」「知覚過敏防止」の効果が期待できます。この処置はどの医院さんでも行っているわけではございませんので、ご興味がありましたらご相談ください。

虫歯治療をして詰め物やかぶせ物を装着すると、目に見えないような段差・隙間が生じます。人工物を歯に装着するのですから当然ですよね。しかし、この段差や隙間に汚れがたまり再度虫歯になる可能性が高まることになります。当院では歯科用ルーペなどを利用しながら、ミクロン単位で段差・隙間の処置を行い、虫歯再発予防に努めております。

コラム-金属アレルギーでお悩みの方へ

原因が分からない次のような症状はありませんか?

皮膚のかゆみ・かぶれ アレルギー性皮膚炎 じんましん 肌荒れ 味覚障害 口内炎 シミ・シワ 肩こり 頭痛

もしかしたら、お口に入っている「銀歯」による金属アレルギーが原因となっているかもしれません。

金属が肌に触れることで、かゆみが出たり皮膚がかぶれたりする「金属アレルギー」。
対策として金属製のアクセサリーを身につけない方もいらっしゃると思います。

しかし金属アレルギー症状は、金属が肌に触れることだけで起こるものではありません。金属の詰め物や被せ物が溶け出し、体内に取り込まれることでも起きてしまうのです。

当院では、金属アレルギーの原因となる素材を一切使わない「メタルフリー素材」にも対応していますので、ご相談いただければと思います。金属アレルギーにならないだけではなく、虫歯にもなりにくく、かつ、天然歯と同様の歯の「色」「形」をデザインできます。

詳しくは審美セラミック治療をご参照ください。

価格は約16.5万円(税込)。セラミッククラウンによる症例。
リスクとしては、過度の衝撃で割れる事があります。

根管治療(根っこの治療・神経の治療)

虫歯が進行すると歯の神経まで及びます。

その場合、虫歯菌に感染した神経、そして神経が入っていた「管」を綺麗に清掃する必要があるのですが、この治療のことを根管治療(根っこの治療・神経の治療)と言います。

下の画像を見てください。黒くなっている部分が神経の管であり、この部分を手作業で綺麗に清掃していくことになります。

また、根の治療をせず放っておいた場合「根尖病巣」という病気になることがあります。根の先端に膿ができ痛みを伴います。

ここまで進行してしまいますと通常は「抜歯」の運命を辿りますが、当院ではCT(三次元立体画像)による診断と外科処置を融合させることで、抜歯せずに対応できる場合があります

下の画像はCT装置で撮影した画像です。赤丸がついている部分が問題の根尖病巣です。レントゲンでは見えない部分もCT画像ではしっかり把握することができますので、より一層精密な診査・診断、そして治療が可能になります。

下の画像は根尖病巣の治療症例です。
赤丸がついた部分に「黒いもや(根尖病巣)」が見えますが、治療後はこのもやがなくなっているのが確認できると思います。

保険適用。根尖病巣を治療した症例。リスクとして、
稀ではありますが再発することがあります。